カシオペア・セラARFを作る。その7 完成!

モーターの取り付け。

ハイペリオンのモーターはセラのマウントに
 カシオペア・セラARFを作る。その7 完成!_e0146402_2116224.jpg

ピッチがピッタリ合いますがモーターの配線取り回しは上手く処理しなければなりません。
 カシオペア・セラARFを作る。その7 完成!_e0146402_21174512.jpg

キャノピー側も配線の逃げを作ってこれで良いかと思っても
 カシオペア・セラARFを作る。その7 完成!_e0146402_21201246.jpg

このノックピンが長くてモーターに干渉し
 カシオペア・セラARFを作る。その7 完成!_e0146402_2122126.jpg

キャノピーがピッタリ締まりませんので接触しない程度まで短くいたしましょう。






次にプロペラの取り付けですが
 カシオペア・セラARFを作る。その7 完成!_e0146402_2124324.jpg

この5ミリナットを
 カシオペア・セラARFを作る。その7 完成!_e0146402_21242539.jpg

強く締めすぎるとアルミネジがちぎれてしまいますのでほどほどにして下さい。


そしてこの
 カシオペア・セラARFを作る。その7 完成!_e0146402_21253836.jpg

スピンナーコーンですが、破損した場合は補修パーツがございます。


最後にバッテリーを胴体奥に差し込んで
 カシオペア・セラARFを作る。その7 完成!_e0146402_21305750.jpg

 カシオペア・セラARFを作る。その7 完成!_e0146402_21315639.jpg

受信機とスピコンを載せたらほぼ規定の重心位置になりました。


重量は
 カシオペア・セラARFを作る。その7 完成!_e0146402_21295280.jpg

390グラム。


シールを貼って
 カシオペア・セラARFを作る。その7 完成!_e0146402_21331554.jpg

完成!


早速iQに積み込んで
 カシオペア・セラARFを作る。その7 完成!_e0146402_21404985.jpg

初フライトに


飛行場では最後のチェック
 カシオペア・セラARFを作る。その7 完成!_e0146402_22343789.jpg

細心の注意をはらいましょう。


動画です。



小型でありながら想像以上のポテンシャルを持っていました。


めでたし、めでたし。
by thermal-kobo | 2010-06-24 21:35 | レポート
<< Ka-8C胴体組立その6 Ka-8C胴体組立その5 >>