バルサ胴体の塗装  追加しました。

今回は、生地完成したバルサ胴体に木工ニスを塗る事にした。
バルサ胴体の塗装  追加しました。_e0146402_10341656.jpg

DIYで売っているこのスプレーを一回吹き付けます。

色はゴールデンオーク

他にも色々有りますがこの色が最も らしい!

バルサ胴体の塗装  追加しました。_e0146402_10351678.jpg

乾燥したら、

バルサ胴体の塗装  追加しました。_e0146402_2153873.jpg

軽くサンディングしてもう一回吹き付けます。

さらに乾燥したら
バルサ胴体の塗装  追加しました。_e0146402_2155039.jpg

#240位のペーパーでサンディングします。

バルサ胴体の塗装  追加しました。_e0146402_21575893.jpg

このような瞬間接着剤による塗料のはじきは

バルサ胴体の塗装  追加しました。_e0146402_2159486.jpg

茶色のサインペンやガンダムマーカーで

バルサ胴体の塗装  追加しました。_e0146402_21595396.jpg

補修塗りし

コントラストが強すぎる場合は
バルサ胴体の塗装  追加しました。_e0146402_221795.jpg

指でこすってぼかします。

このような所も
バルサ胴体の塗装  追加しました。_e0146402_222541.jpg

チョンチョンと塗っていきます。

次ぎに外板継ぎ目部も
バルサ胴体の塗装  追加しました。_e0146402_2235856.jpg

サインペンで表現し

バルサ胴体の塗装  追加しました。_e0146402_2245036.jpg

クリアラッカーで定着させると

バルサ胴体の塗装  追加しました。_e0146402_2255326.jpg

こんな感じになってきます。

このケミカルな艶を細めのコンパウンドで磨くと

味わい深い渋い艶になります。

ポイントは、ムラや傷をあまり気にせず進める事です。

その結果、世界に一つしか無い作品になるのですから!
by thermal-kobo | 2008-12-19 10:38 | 開発中
<< バルサ胴体の仕上げ 更新しました。 ラダーの構造 >>