11月26日に開催されます「四国スケールグライダー ミーティング 2017」の参加を目指して数年前に駐機中、突風にあおられて胴体前部を大破していたKa-8c スーパーライト試作1号機の修理を始めました。 まず、胴体後半は無傷ですのでテックスをそのままにして前部破損部の胴枠や側板を修復し、新たにテックスを張り塗装する事にいたしました。 ※胴体Dナンバーをまた作るのが面倒なのです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by thermal-kobo
| 2017-10-15 19:42
| Ka-8cスーパーライト
|
Comments(0)
▲
by thermal-kobo
| 2017-06-20 21:02
| Ka-8cスーパーライト
|
Comments(0)
▲
by thermal-kobo
| 2016-08-04 20:30
| Ka-8cスーパーライト
|
Comments(0)
▲
by thermal-kobo
| 2016-06-07 21:09
| Ka-8cスーパーライト
|
Comments(0)
キャノピートリミング中の動画をアップし忘れていました。
▲
by thermal-kobo
| 2016-01-15 20:37
| Ka-8cスーパーライト
|
Comments(0)
キャノピーの仕上げ塗装が硬化したら
![]() マスキングを剥がす前に中目のコンパウンドで表面を良く磨き、ケバい艶を落として ![]() しっとりした艶に仕上げますと使用感有る渋い感じになります。 ![]() ※胴体・垂直・ラダーも同様にコンパウンドで磨きます。 次にキャノピーフレームを黒又はグレーに塗装し ![]() ヘッドレストを赤に仕上げて接着したらフレーム完成! 最後に ![]() キャノピーフレームにボンドG17クリアーを塗って半乾き時にキャノピーをかぶせて マスキングテープで固定 ![]() 一晩置いてからキャノピーを外し、はみ出しているボンドをベンジンで拭き取り 小窓を接着したら完成! ※ベンジンはウレタンやラッカー塗料を溶かしませんので安心して使えます。 ▲
by thermal-kobo
| 2016-01-11 19:26
| Ka-8cスーパーライト
|
Comments(0)
キャノピーの裾周りが完了すると小窓をあけまして
![]() スモールキャノピーのトリミングを行います。 この作業は大変難しいですが ![]() 外形ラインを揃えるのと目立つ隙間が無く均等に仕上がるまでは何時間かけても 慎重に行います。 納得したら ![]() 透明部の裏表をマスキングし ラッカーサフェーサー下塗り後 ![]() 仕上げ塗装を行います。 続く ▲
by thermal-kobo
| 2016-01-09 19:11
| Ka-8cスーパーライト
|
Comments(0)
前々から組み合わせてみたかったキャノピーを製作するチャンスが出来ましたのでご紹介させて頂きます。
パーツはソロやプレミアムと違ってツーピースとなりますので、まずは裾周りのトリミングから初めます。 まずキャノピーフレームを胴体に慎重に合わせまして ![]() 裾バキュームパーツの厚み分を引いた摺り合わせを十分に行います。 ![]() 次に裾パーツは透明ですからトリミングラインを見極めます。 特に ![]() この位置は確実に合わせないと【つじつま】が合わなくなりますので52ミリをキープ そしてトリミングが完了すると下塗り(ラッカーサフェーサー等)をして胴体合わせ ![]() 透明時に解らなかった摺り合わせを更に行います。 続く ▲
by thermal-kobo
| 2016-01-04 21:25
| Ka-8cスーパーライト
|
Comments(0)
カーエイトの仕上げに付いて、よくご質問を頂きます。
そこであらためて弊社での方法ですが、縮尺の大小にかかわらずこの機体は、胴体と垂直尾翼・ラダーはテックスを張って好みの塗装をし、主翼と水平尾翼を胴体カラーリングに合わせたフィルム張りがベストだと思っています。 ポイントは、テックスを張った後に ![]() 軽くラッカーサフェーサーを吹き付けて ![]() #320前後のペーパーで軽くサンディングすると下地の状態が良く解りますのでテックスの継ぎ目の浮き上がりや毛羽立ちを瞬間接着剤で修正いたします。 その後は、塗料が付いてほしくない部分をマスキングし ![]() 思いのカラーリングに入ります。 ▲
by thermal-kobo
| 2015-11-19 22:19
| Ka-8cスーパーライト
|
Comments(0)
▲
by thermal-kobo
| 2015-01-19 23:50
| Ka-8cスーパーライト
|
Comments(0)
|
カテゴリ
全体 ご注文はこちら 新製品 開発中 トヨタ IQ アーベント キャノピーの仕上げ 製作のポイント ギャラリー 愛用のツール&マテリアル 特別なパーツ モーターの取付け 交流 実機資料 スペシャルオーダー ニュース プロポセッティング 大型グライダーのリンケージ よく有る質問 キャノピーロックマグネット 下地塗装 FAP胴体の修理 H-32ソアラー ダリーの製作 ミニモア1/5主翼固定スプリング ミニモア レポート カーエイト・ソロの仕上げ 機体ナンバーの塗り方 ツイン・アクロ 完成品情報 Ka-8cスーパーライト サーマル工房で出来る事 行事 レーンシュペルベル つぶやき 塩塚高原 グルナウベビー デカプロムナード 離着陸 送信機のセッティング 翼の修理 Ka-8b ウルフ アーベント こだわりの作品 エルロンサーボカバー ハビヒト 三田式3型改1 クレムL25 電動関連パーツ 回想録 フェーバリット 飛行場 日本の美味しい物 アーバン F3A YUGA クロス・エポ スピコンセッティング テープヒンジ お知らせ FRP胴体の修理 和船を作ろう ASK-18 電気自動車 EV コムス スケール機 モーターシャフトの入れ替え コンドル 未分類 以前の記事
2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 more... 最新のコメント
最新のトラックバック
雪月花
フォロー中のブログ
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||